終活に関する情報を総まとめしているホームページです。お葬式や、相続、遺言、保険、エンディングノートなど終活にまつわる情報を網羅している終活情報を専門に発信していきます。

遺品・生前整理

断捨離のすごい効果をご紹介!効果を最大限にするコツも

投稿日:

断捨離の効果のイメージ1

「断捨離したら人生が変わった」という話を、耳にしたことはありませんか? 2010年に断捨離がブームになってから、断捨離の効果を実感する方が増えているようです。

そうはいっても、断捨離を経験したことのない人にとっては、どんな効果があるのか、それはいつから実感できるのか等、わからないことも多いかと思います。

そこで今回は、断捨離の効果について詳しくご紹介していきます。これから断捨離を始める方も、いまいちモチベーションが上がらないという方もぜひ参考にしてみてください。

断捨離とは

断捨離の効果について知る前に、断捨離について理解を深めておきましょう。

断捨離はヨガの分野で生まれた言葉

断捨離とは、断つ・捨てる・離れるという言葉を合わせた言葉で、もともとはヨガの分野で用いられていた考え方でした。その後、やましたひでこさんが片付けの分野に応用し、現在の断捨離の形が生まれました。

断捨離とは「捨てること」ではない

断捨離というと、多くのゴミやモノを捨てることだと連想する方が多いと思います。ですが、断捨離の本質は捨てることではなく、モノへの執着を手放すことにあります。

多くのモノを捨てるのが大切なのではなく、今自分に必要なモノを見極め、モノへの執着を一つ一つ手放していくことに価値があります。そうすることで、自分の理想の暮らし方に近づき、人生に良い効果をもたらしてくれます。

部屋が片付くことで生まれる断捨離の効果とは

断捨離を通して部屋を片付けると、生活に良い変化が表れます。生活の基盤である住まいを整えることは、それだけ価値のあることなのです。効果をそれぞれ順番に見ていきましょう。

家事の負担が減り、暮らしやすくなる

部屋が片付くことで、これまで行っていた家事の負担が減ります。

例えば、掃除機をかける場面を考えてみましょう。部屋にある物の数はこれまでより減っているはずですので、物の管理がぐんと楽になります。そうすると、床に転がっている物はほとんどなくなり、掃除機のたびによせる手間がなくなります。

また、片付けはどうでしょうか。不要な物は多くありませんので、基本的に今出ている物をあるべき位置に物を戻すだけの作業となります。物を必要なものだけにし、管理する方法も最適に整えていれば、片付けの負担も驚くほど軽くなります。

そもそも物が少なければ、その都度物をしまうことが身について、片付けの時間すら不要になるかもしれませんね。きちんと仕組みが整えることができれば、今までしていた家事自体をなくすことだってできるのです。

今ある物を有効に使えて浪費が減る

断捨離では、それぞれのカテゴリーごとに物を一気に出して、必要かどうか仕分ける作業をします。
その過程で、今ある物の全体像を正確に把握できるようになるため、「同じような洋服をまた買ってしまった」という事態や「消耗品の在庫が多すぎる」という事態を防ぐことができます。

これまで不要な物を買っていたお金がそのまま浮くことになりますので、浪費を減らすことができます。

物から感じる無意識のストレスが減る

物が多い状況下では、人は無意識にストレスを感じてしまいます。目から入ってくる多くの刺激によって、エネルギーを消耗してしまうからです。「片付けなければ」という罪悪感からも、人は精神的な負担を感じます。モノが減るだけで、単純にこれらのストレスから解放されます。

また、モノがたくさんあると気が散り、集中力を保つのが難しくなります。こういった環境では、仕事や勉強がはかどりません。断捨離を通してモノが減ると、集中できる環境が家の中に生まれます。

さらに、モノが多いことで探し物をする時間が生まれてしまいます。今欲しいモノが見つからなくてイライラすることは、誰もが経験することでしょう。モノが少なければ、今必要なモノはすぐに取り出せて、探し物をする必要がなくなります。

仕事における断捨離の効果

断捨離は、必要なモノかどうかを判断する作業の繰り返しですので、判断力を磨くことができます。その影響は仕事の場面にも現れ、結果的に効率よく仕事できるようになります。

また、人は一日に使える判断力やエネルギーというものが限られています。
気が散る部屋や片付いていないデスクでは、その限られた判断力やエネルギーを無駄に消耗することになり、仕事に注力するのが難しくなってしまいます。

片付いたデスクでは必要なものを探すこともなくなるので、結果的に有効に使える時間が増えます。整理されていない環境で仕事をしている方は、ぜひ断捨離をしてそのメリットを教授しましょう。

人間関係における断捨離の効果

断捨離は人間関係にも影響を与えます。モノと向き合い、モノへの執着を手放す過程を通して「本当に必要なモノだけを残し、大切にする」という価値観を芽生えます。その価値観の対象はいずれ、モノだけではなく、人間関係へも派生していきます。

恋愛にも効果が現れる?

本当に必要な人間関係だけを大切にするようになると、その分、他の人と付き合う時間と心の余裕が生まれます。それは、恋愛においていい出会いができるきっかけになるでしょう。

その上、自分にとって大切にするモノやコトの判断力が磨かれているため、本当に大切だと思えるお相手を選べるようになります。最終的には、自分の価値観と合うお相手とお付き合いできるかもしれませんね。

断捨離をすると必ず恋愛がうまくいくとはいきませんが、断捨離は恋愛面でも良い影響を与えてくれるのです。

断捨離がきっかけで「結婚できた」という声も

断捨離をしたことで、気持ちに変化があり、結婚できたという話もよく聞かれます。事実としてありますし、断捨離がきっかけとなる場合も多くあるようです。

  • 婚活に悩んでいた気持ちを整理することができ、新しい出会いに恵まれた
  • 断捨離によって増えた時間で趣味を始めたら、新しい出会いがあった
  • 片付けられないというコンプレックスがなくなり、自信がついた

以上のように、断捨離によってもたらされた効果はいろんな形で恋愛面に影響を与えているようです。個人差はあるものの、結果として結婚に繋がる場合もあります。

断捨離は心のゆとりをもたらしてくれる

断捨離は、生活や暮らしを豊かにするだけではなく、仕事や人間関係にもいい影響をもたらしてくれます。それにより、時間やお金がこれまでよりも増え、さらに豊かな暮らしへと導いてくれます。

部屋が片付くことや執着を手放したことによる恩恵は大きく、さまざまな事柄が影響して良い相乗効果を生み出しています。

こういったさまざまな効果は最終的に、心のゆとりをもたらしてくれます。生活はきっと大きく変化しているでしょうし、精神的にとても前向きになれていることと思います。

いつから断捨離の効果を実感できるの?

断捨離の効果を実感できるまでには、個人差があると言われています。ただ、正しい方法で断捨離を行うことで、その過程からすぐに効果を実感することが可能です。

断捨離は、ただ片付ける作業ではありません。物と向き合うことで自分自身と対話し、不要な執着を手放す行為です。そのため、断捨離を進めている過程であっても、価値観の変化やそれに伴う生活の変化で効果を実感できるのです。

断捨離の効果を最大限にする方法

断捨離は途中で失敗してしまったり、効果をいまいち実感できない場合もあります。断捨離の効果を最大限にする方法をご紹介していきます。

断捨離の正しいやり方を知る

断捨離は自己流で始めてしまうと、挫折してしまう可能性が出てきてしまいます。モノと向き合い、自分自身と向き合う行為は、精神的な負担がかかります。正しい方法で行う方が、その負担を軽減させることができるため、挫折の可能性も少なくできます。

リバウンドを防ぐ工夫をする

断捨離を経験した人が、よく陥いる失敗パターンは、「断捨離をしたのにまた部屋が散らかってしまう」ということです。断捨離をする過程で、執着を手放す行為を行ったにも関わらず、またモノが増えてしまうのです。これにはいくつか原因がありますので、当てはまるものを探っていきましょう。

  • ストレス解消を目的として不要なモノを買ってしまう
  • 安いことを理由にモノを買ってしまう
  • 理想の生活が曖昧
  • モノを管理する仕組み作りができておらず散らかってしまう

それぞれを詳しく見ていきましょう。

ストレス解消を目的として不要なモノを買ってしまう

欲しいと思って買ったはずが、どうして買ったんだろうと後悔した経験はありませんか。人は必要なモノかどうかだけで、買い物をしているわけではありません。買い物は時として、ストレスを解消するための手段にもなります。

この場合には、他に有効なストレス解消法がないか考えてみましょう。ストレス解消の術が他にできれば、買い物でストレスを発散することも少なくなり、モノが増えることも防げます。

安いことを理由にモノを買ってしまう

無料や格安、割引という言葉にはどうしても魅力を感じてしまいますよね。安いという部分に魅力を感じて、モノを買う機会も多いかもしれません。

ですが、安いからという理由で買ったモノは、他に買う理由がない場合も多いのです。そのモノは活躍の場が現れず、必要なかったモノとなってしまいます。

欲しいと思っていたモノが、なんらかの理由で安くなっている場合は賢い買い物でしょう。ですが、安いという誘惑に惑わされて購入したモノは、本来の役割を果たせず、引き出しに眠ってしまうことも多いです。

安い商品や割引されている商品を買う際には、本当に必要かどうかきちんと検討するようにしましょう。

理想の生活が曖昧

断捨離を始める際には、自分の理想の生活を思い描くことが大切とされています。思い浮かべたその理想の生活というのは、そのまま断捨離の最終的な目標となるからです。

この理想の生活が曖昧な状態で断捨離をしてしまうと、目標が定まっていないということになるので、その後の状態を維持するのが難しくなります。こうありたいという姿がなければ、片付いた部屋を維持するモチベーションはなかなか上がりません。

断捨離を始める際には、自分の理想の生活や暮らしについてきちんと考えてみましょう。その方が断捨離するやる気も出て、効果も最大限に感じられます。

まとめ

断捨離は、派生的にさまざまな効果をもたらしてくれます。よって、予期しない部分で恩恵を受けることもあるでしょう。

断捨離の効果を知り、断捨離をしたいと感じた方は、ぜひ実践してみてください。皆さんにも、断捨離の効果はきっと現れてくれるはずです。

-遺品・生前整理
-

執筆者:

関連記事

生前整理診断士は生前整理アドバイザーの後に取る資格!難易度・収入

少子高齢化が進む日本において、いつかくる人生の終わりのために自分で考えて行動する“終活”は、今や私たちにとても身近なものとなり、仕事にも結びついてくるようになりました。 今後ますます終活とビジネスに深 …

遺品整理はいつからの画像1

遺品整理はいつからする?おすすめの時期を紹介

自分の親が亡くなった場合、いつまでもその思い出を残しておきたいので、なかなか遺品整理に手を付けられないということがよくあります。 あるいは遺品が膨大なので、どこから手を付けてよいのかわからず、作業でき …

コレクション

処分しづらい!遺品整理で困るものはどうする?

お葬式が終わってひと段落すると、故人の遺品整理をしなければなりません。故人の使っていた日用品や家具などを整理して、不要なものは処分し、価値のあるものは形見分けをしたりします。 しかし、自分のものでも片 …

ゴミ屋敷のイメージ1

どうするゴミ屋敷の遺品整理?片付け方と業者の選び方

家族や親しい人が亡くなって遺品整理をしようという時に1番困ることの1つが、住んでいた家が「ゴミ屋敷」状態となっている場合です。その場合はどのような手順と方法でゴミを遺品と廃棄物に分けて処分すればよいの …

老前整理のイメージ1

老前整理では何を捨てる?50代の老前整理4つのコツ

終活という言葉は聞いたことがあるかもしれません。それは自分の最期に向けてあらゆることを整理し、それを通じて残りの人生を充実させることです。 しかし最近そこに「老前整理」という言葉が加わってきました。終 …