葬式では、喪服の種類によってアクセサリーを着用している女性が多いです。葬式ではアクセサリが禁止されているのでは?と考える方がいるようですね。
しかし、葬式のアクセサリーが完全に禁止されているわけではなく、一定のルールの中で着用が許されているのです。
今回の記事では、
- 葬式でアクセサリーは禁止されているか
- 葬式のアクセサリーの選び方
- 葬式のアクセサリー以外の小物の選び方
について説明していきます。
葬式でアクセサリーは禁止されてる?
葬式でのアクセサリーの必要性は、性別や洋装と和装によって違います。
基本的に、男性のアクセサリーと女性が和装の時のアクセサリーは、マナー違反となっています。
対して、女性の洋装時はアクセサリーを付けても構いませんが、ネックレスやピアスなどには一定のルールがあります。
昔の日本では、仏式や神式の葬儀ばかりでしたが、時代とともにキリスト教式も行われたり、洋装での葬儀出席が一般的になりました。
そうした背景があるからこそ、アクセサリーの有無について気になる女性が増えているのです。
葬式の洋装時のアクセサリーの選び方
葬式の洋装時のアクセサリーは、ネックレスとピアス、イヤリングのみの着用が許されています。
しかし、中にはピアスかイヤリングのみの着用が許可されている葬儀もあるので、あらかじめ、出席者などに確かめておきましょう。
葬儀で身に付けるアクセサリーには、それぞれにルールがあります。
ここで、葬式にふさわしいネックレスとピアス、もしくはイヤリングの種類を解説していきます。
ネックレス
葬式の洋装時は、基本的に真珠のネックレスを身に付けます。真珠にはいくつかの種類があるので、真珠選びのルールを知っておきましょう。
- 二連ではなく、一連のネックレスを選ぶ
- ネックレスの長さは40cm前後のものを選ぶ
- 真珠は欠けのない丸いもの
- 真珠の色は白・黒・グレーでホワイトピンクはNG
- 真珠の大きさは7~8mmが目安
二連ではなく、一連を選ぶ理由は、二連は不幸が重なるとの予想が伝えられているからです。
そして、ネックレスの長さに関しては、長すぎるとおしゃれ用の派手なネックレスだと思われる恐れがあるため、鎖骨くらいまでの長さのネックレスがマナーだと考えられています。
絶対に選んではいけないのが、シルバーやゴールド等のチェーンがついたネックレスです。
その色では華やかなイメージのアクセサリーが禁止されています。
ゴールドやシルバーは、光が当たるときらびやかに輝いて、派手に見えてしまうため、マナー違反になります。
ピアス・イヤリング
ピアス・イヤリングにもネックレスと同様に、一定のルールがあります。葬式でのピアス・イヤリングの決まりは、次のとおりです。
・宝石は真珠が基本で、他ではジェットやオニキス、黒曜石も身に付けても良いと言われて
- 真珠のカラーは、白・グレー・黒を選ぶ
- ゴールドやシルバー、心中以外の宝石がついたものはNG
- 黒真珠は、高級なイメージがあるのでNGな葬儀もあり
- ピンクやゴールドのきらびやかな真珠はNG
- デザインは1粒のものを選び、複数付いているものは避けること
- 金具部分はゴールド以外のシルバーやホワイトゴールドを選ぶ
- 真珠の大きさは7~8mmが目安
葬儀は自分を引き立てる必要はありませんので、アクセサリーも控えめにします。葬式に身に付けるピアス・イヤリングに真珠がふさわしいと言われているのは、悲しみを表す宝石だと言われているからです。
真珠は別名で涙のしずくとも言われています。また、真珠1粒のタイプのものを選ぶのは、ネックレスと同様に、複数ついていることで不幸が重なることが予想されると考えられるからです。
真珠のカラーは、控えめな黒やグレー、白が一般的。
ただし、黒い真珠は高級感があるように見えてしまうので、マナー違反だと捉えられる場合があります。
指輪
葬式においては基本的に指輪はマナー違反になりますが、結婚指輪のみつけても良いとされています。
ただし、洋装の場合は真珠か、黒真珠の指輪のみ、身につけられます。真珠以外の光沢や輝きを放つ宝石が用いられた指輪の着用は、マナー違反となるので気をつけましょう。
男性のアクセサリー
男性のアクセサリーは、結婚指輪や婚約指輪のみ許されており、それ以外は禁物です。
またピアスやネックレス、ネクタイピンの着用もマナーに反するので、気をつけましょう。
葬式の和装時のアクセサリーの選び方
葬式の和装時のネックレスやピアスのようなアクセサリーは、NGです。
ただし、結婚指輪や婚約指輪、帯留め、かんざしは身につけてもマナーには反しません。
帯留めやかんざしは、ネックレスやピアスなどを選ぶ時と同様に、黒か白、グレーなどの控えめな色が使われたものを選びましょう。
葬式のアクセサリー以外のマナー
葬式の服装マナーでは、アクセサリー以外の小物などの選び方にも気をつける必要があります。ここで、アクセサリー以外の小物などの選び方について、説明していきます。
帽子は控えめな色でつばが小さいものを選ぶ
葬式に洋装で参列する際、帽子や手袋を着用するなら色は控えめのものを選びましょう。
帽子は、つばが小さめで顔を隠す黒いレースなどが付いているタイプ、手袋は丈が長く、肌をなるべく隠せるタイプのものが好ましいです。
葬式では、肌の露出をできるだけ控えるのがマナーです。
そのため、洋装の際の帽子と手袋の着用は、肌を隠す意味でマナーだと考えられています。
ストッキングは黒の無地が肌色がベスト
予想でスカートを履く場合は、基本的に黒の無地のストッキングを着用しましょう。季節によっては、肌色も失礼にはなりません。
厚みがありすぎるタイツは、カジュアルだと判断されてしまうので、なるべく控えておきましょう。
しかし、寒い季節や地域では、例外的にタイツを着用しているケースが多いです。
その場合は、できる限り編み模様が目立たない無地を選びましょう。
ハンカチは白、ストールは白も含む控えめな色を選ぶ
葬式ではハンカチを持参するのがマナーです。ハンカチの色は基本的に白が好ましく、白がない場合は、黒などの暗い色か、控えめで薄い色のものでも構いません。
また、ストールを身に付ける場合は、白や薄いブルーなどの控えめな色のものを選びましょう。
ハンカチもストールも、きらびやかな装飾が施されていない地味なデザインのものを選ぶべきです。光が当たると輝いてしまうようなパーツが付いているものは、絶対に身につけないようにしましょう。
コートや傘は控えめなデザインと色のものを選ぶ
寒い日のコートや、雨の日の傘は、基本的に黒色、なければ濃い紺色やグレーなどの暗い色のものを用意するべきです。
また、ファッショナブルなデザインのものは避け、できるだけシンプルで地味なデザインを意識して選びましょう。
傘の色に関しては、男性や子供も注意です。
女性と同じく地味で暗いカラーのシンプルなデザインのものを持参すれば、マナー違反にはなりません。
ヘアアクセサリーは控えめなデザインと色を選ぶ
葬式では、耳が見えるヘアスタイルか、ロングヘアの場合は、アップにしてまとめるのがマナーです。
髪の毛をアップする時に使うヘアアクセサリー選びにも、ルールがあります。
ヘアアクセサリーのマナーを見ていきましょう。
- リボン、バレッタ、シニオン、ヘアゴムは基本的にOKで黒色や地味なカラーを選ぶこと
- 特に黒いヘアゴムは、質素なデザインでありながらすっきり髪をまとめるヘアアクセサリーとして好印象
- シュシュ、カチューシャはNG
このように、シュシュとカチューシャはNGでそれ以外のリボンやバレッタ、シニオン、ヘアゴムが理想的です。
靴は基本的に黒で革製はNG
足元のマナーにも気をつけましょう。靴選びにはいくつかの条件があります。条件をまとめましたので、しっかりチェックしておきましょう。
- 色は基本的に黒を選ぶ
- 革製の靴は、死をイメージさせてしまうので禁物
- 派手な装飾が施された靴はマナー違反
- 足の疲れを軽減する伸縮性豊かなパンプスがおすすめ
- 5cmのヒールは華やかに見えてしまうことと、歩く時に音がするのでNG
- 3cm程度の昼なら、逆にフォーマルさが出て好印象に
- 控えめな色であってもエナメルなどの光沢がある素材の靴はNG
- 光沢がなければ天然皮革製でもOK
カバン
葬儀には必ずカバンを持って行きます。
特に女性は、ハンカチや袱紗の他にも、化粧直しの道具などもあるため、少し大きめのカバンが必要です。
葬式のアクセサリーと同様に、小物の一つのカバン選びの基準を知っておくべきです。葬式にふさわしいカバンの条件は、次の通りです。
- 慶弔両方の席で使える質素なデザインの黒いハンドバッグが定番
- 不祝儀袋や念珠、ハンカチ、財布、スマートフォン、メイク用品などが全て入る大きさのハンドバッグが好ましい
- メインのバッグに荷物が入りきらない場合は、黒のサブバッグを用意すること
- 素材は布製が一般的で、その他には光沢のない素材を使ったカバンでも良い
- レースや模様が入っているものは華やかなイメージなのでNG
- クロコダイルなどの爬虫類素材は、殺傷や死を連想させてしまうのでNG
お通夜でのアクセサリー
葬儀とお通夜では、アクセサリーに関するマナーに少し違いがあります。
服装は必ずしも喪服を着用しなければいけないわけではなく、その時の状況によっては平服で参列も許されています。
特に平服で参列する際は、アクセサリー類を身につけないケースが多いです。
訃報からお通夜までの期間が長い場合は、服装やアクセサリーの準備期間があると考えられるため、洋装や和装などの喪服を用意し、マナー通りのアクセサリーを着用するのが常識です。
まとめ
葬式のアクセサリーのマナーについて解説してきました。葬儀では、喪服の洋装の際にアクセサリーを身につけるのが礼儀となっています。
葬式の服装のマナーに合わせて、ピアスやイヤリング、ネックレスなどのアクセサリーの種類やタイプが指定されているので、把握した上で用意しておくと良いと思います。
アクセサリー以外の小物選びにも一定のルールがあるので、細かいところまでチェックしながら、お悔やみの席で失礼のないように取り組んでいきましょう。