終活に関する情報を総まとめしているホームページです。お葬式や、相続、遺言、保険、エンディングノートなど終活にまつわる情報を網羅している終活情報を専門に発信していきます。

葬儀

信頼できる葬儀社の選び方!葬儀社の種類・特徴は?

投稿日:

葬儀を行うには、いかに信頼できる葬儀社を選ぶかがとても重要になります。 葬式社を選択する時は、最愛の家族の死に悲しみ動揺していることでしょう。 そんな時にどのような葬式社を選択すれば良いか判断に苦しまれるもの当然かと思います。しかし、精神的に動揺しているが上に信頼に足りる葬儀社を選び、最愛の家族のお葬式が不満のあるものになるのは避けたいものです。

この記事読むことで信頼できる葬儀社を選択し、納得のできる悔いの残らない葬儀を行うことができればと思います。

葬儀社の種類・費用と探し方

葬儀社には小規模経営のものから上場しているような大規模経営のところまで、様々な業者があります。業者の種類としては、一般の葬儀社・冠婚葬祭互助会・農業協同組合(JA)・生活協同組合(生協)・自治体系の葬儀などが存在しますので詳しくご説明いたします。

一般の葬儀社

一般的の葬式社は地域密着型の葬式会社や家族経営の小規模のもの上場しているような全国に多数の展開をしている葬式会社など様々な規模のものがあります。
近年では、大手ショッピングセンター系企業が葬式事業に進出していたりもします。

地域密着型の葬儀社は、地域の風習やマナーなどの情報に通じており、地元の特性を考慮したサービスを利用できることが多いのがメリットと言えます。料金やサービス内容なども比較的信頼できるところが多いでしょう。   

大手ショピングセンター系企業の葬儀は明瞭な料金プランを掲げ、着実にシェアを伸ばしています。葬儀会社と利用者を仲介しているサービスのようで、厳しい算定基準をクリアした全国の葬式会社と提携しています。料金プランにある金額で葬儀ができますが、葬儀自体は各地の葬儀社が行っているようです。 

最近では家族葬など少人数で葬儀を行う人も多く、そのため小規模経営の葬儀社など様々な葬儀社が存在します。
葬儀社の規模で良し悪しは判断できませんが、妙に料金が安かったり、割引サービスがあったりするとろは結局はその料金に見合ったサービス内容しか受けられず後悔する場合もよくあるようです。サービス内容と金額が基本的には対価であることは、他の業種と変わらないといいうことを頭に入れておく方が良いでしょう。

一般の葬儀社の相場一般葬で120万〜200万円程度、家族葬で50〜100万円程度ですが、地域やお葬式の規模により大きく異なることもあります。

一般の葬儀社の探し方としては知人・病院・寺院からの紹介やネット検索、紹介会社、地元紙、広告などががあります。

問合せ方法として、広告やネットに記載されている電話番号に直接電話するか、資料請求する方法が一般的です。そこから訪問日や時間を決めて来社するのが一般的でしょう。
紹介会社サービス会社に電話をして、住んでいる地域や希望の費用から葬儀会社を紹介してもらうことも可能です。

冠婚葬祭互助会

冠婚葬祭互助会は、毎月会員が費用を積立て生前予約を行うを葬祭業者です。

互助会といっても民間企業なので、営利目的であり倒産する可能性もあります。
ですが、「割賦販売法」の適用を受けることができ倒産しても積立金の半分が保証されます。
それでも全額が保証される訳でもないので、経営状態を見極めて利用すべきです。また、積立金で葬儀費用のどこまでを賄えるかの確認が必要です。

互助会を利用するメリットは、突然の葬儀に大きな金額の費用を用意する事態を防ぐ事が出来ます。「家族に迷惑をかけずに、自分で葬儀費用を準備しときたい」という人に向いているサービスと言えるでしょう。

互助会を利用するデメリットは、解約する場合は手数料がかかってしまう事です。家族が互助会で積立ていることに気づかず他の葬式会社を利用してしまった場合も積立金が返ってこない可能性が高いので、事前に家族にきちんと伝えておきましょう。

互助会の積立金の相場月額1〜5千円程度です。積立金の合計は15〜50万程度が平均で、約100万円程は費用としてかかる場合が多いです。
互助会に入っていることで割引サービスなどもありますが、積立金で全額葬儀費用をまかなえる人はほとんどいないようです。

互助会の問合せ窓口は、各互助会に直接電話したり、ホームページの問合せフォームから入会することができます。

農業協同組合(JA)

基本的に農業協同組合会員を対象に葬式サービスを利用することができます。 一般的な葬儀会社と比較して割安な料金で葬儀が利用出来ることが特徴です。

それぞれの地域で受けられるサービス内容も異なりますが十分な設備を備えた葬儀場を全国に持っている為、希望にあった葬式場を選択することが可能な場合が多いです。

また、家族葬などの小規模の葬式やキリスト教式や無宗教などの様々な葬儀に対応しています。

JAの葬儀費用の相場は、ほぼ非公開なので判別しづらいです。
葬祭積立を行っているかなどでも変わります。各地域の農業協同組合でしっかり内容や金額などを問い合わせておいたほうが良いでしょう。

全国のJA葬祭窓口はJA葬祭のホームページから確認できます。
お近くの葬祭センター窓口に電話し問合せしてみましょう。

生活協同組合(生協)

全国各地で事業を展開している生協(コープ)でも生活共同組合の組合員であれば葬式サービスを利用することができます。
全国各地にある生協ですが、地域によって独立した法人として運営されています。葬式サービスについてもその地域によって異なってきますので、各地の生協で内容をあらかじめ確認しておきましょう。

生協は消費者自らが消費者の目線に立った運営を行っているので、営利目的ではなく割安な料金で葬儀を行えます。葬儀のために生活協同組合の会員になることも可能です。
また、料金も明瞭でわかりやすく地域密着のサービスが受けられ、様々な宗教の形式にも対応してくれます。ただ、地域によっては葬儀事業を展開していないところもありますので事前に確認しておきましょう。

生協の費用相場は各地域で独立した法人のため判断しづらいです。
また、費用を掲載しているところも少ないようです。家族葬であれば50万以下のプランを設けているところもあるようですが、地域によって大きく異なるので問い合わせておきましょう。

問合せ窓口各地域の生協のホームページにて、コープの葬祭案内センターを設けている場合が多いようです。ホームページから確認ができますが、必ずしも掲載されているわけではないので掲載がない場合は各地域の生協に直接問合せしてみましょう。

自治体系の葬儀

自治体系の葬儀とは市民葬・区民葬といった葬儀のことを指します。
地方の自治体が市民・区民が安心して葬儀を行えるために、固定の費用を設定した葬儀プランを提供しています。生活保護者のために国がその金額を負担してくれる制度があったり、健康保険の種類によって助成金が受けられたりもします。 

基本的にその地域の居住者であれば誰でも利用できますが、全ての自治体が行っている訳ではありません。自治体が提携している葬儀会社が行い、公民館などの公共の施設が斎場になることが多いようです。  

遺族の経済的負担を減らすことを目的としているサービスなので基本的に簡素でシンプルな葬儀になります。最低限の内容しか保証され無いことが多いので、追加費用についてはしっかり確認しておきましょう。

自治体系葬儀の相場は、所得や加入している保険により異なります。
生活保護者で条件を満たしていれば「葬祭扶助制度」を受けられ、20万円程支給されるようです。その範囲の最低限の葬儀であれば自己負担0円でも執り行えるようです。

問合せ窓口各地域の市役所・区役所になります。

葬儀社を選ぶタイミング

生前から事前に葬儀社を検討することは縁起が悪いなどの理由から避けられがちですが、日頃から多くの情報を集めておくに越したことはありません。
昔は地域の世話人などが葬儀を取り仕切ってくれたりしていましたが、近年は家族から葬式会社に依頼することが一般的になりました。葬式会社への依頼は死後すぐに行わなければならないものなので、悲しみの中で慌て準備しなくてはならいという事態は避けたいものです。 

葬儀社は事前に決めておこう

ひと昔前までは、生前に葬儀などの死の準備をすることは不謹慎だと考える傾向がありました。現在では事前に相談や準備を行うことは愛情表現のひとつとしてポジティブに考えられるようになってきています。

近年では終活などという言葉もよく耳にし、生前に死に備えて自分の意志を書き留めておくエンディングノートを書き留めておく人も多いです。

遺族も最後のお別れとなる葬儀を、不安なく後悔ないものにするためには事前の準備は重要となってきます。後ろ髪引かれると感じずに、事前に葬儀社について家族で話し合ってみたり、口コミやネットなどでも情報を集めておきましょう。

葬儀社は数社に相談し比較してみる

できれば2~3社で相談や見積もりを取り、葬儀に関してよくわからないことを聞いておく方が良いでしょう。
事前に遺族側が葬式に関する知識を持っておくことで葬儀社への不満やトラブルを招かずにすむ場合も多くあります。
また、その時の対応や印象でその葬儀社が信頼できるものか見極める機会にもなります。最近では、病院から葬儀社を紹介するケースもありますが、葬儀費用が高くなってしまったり、故人に合っていない葬儀になってしまったというトラブルもあります。
納得した葬儀社を探すには事前に複数の葬儀社の話を聞いておきましょう。

信頼できる葬儀社を選ぶ6つのポイント

葬儀とは執り行うことは、日頃滅多に起こることではありません。信頼できる葬儀社を判断するのは、なかなか難しいと感じるでしょう。

信頼できる葬儀社の条件を上げてみましょう。

1.初めての電話や訪問時の対応が好印象

第一印象が悪いと感じたら、依頼するのをやめた方が無難でしょう。
実際の葬儀でも感じが悪く、参列者にも良く思われない可能性もあります。

2.格安な家族葬でも親身で丁寧な説明がある

対応が不親切な葬儀会社は実際の葬儀でも同じだと考えて良いでしょう。

葬儀社側ばかりの意見を強調し話を聞いてくれないところは絶対にやめた方がいいです。大きい葬儀ばかり進めず、家族葬などの料金が安く小さな葬儀も「こいう風にしたい」などの利用者の希望をできるだけ取り入れようとしてくれる葬儀社を選びましょう。わかりやすいパンフレットなどを用意してくれているようなところも良いでしょう。

3.費用が明瞭で内容説明がある

お葬式にかかる費用は一番心配なところですよね。見積もりに不明な表現がなく、内訳ごとに個別料金が示されているのが本来の料金表です。セット料金に関してもその明細を示してくれるところが良いです。   

費用についてわからないことがあれば遠慮なく聞きましょう。
言葉を濁すような葬儀社には気を付けましょう。

4.契約を急かさず無理強いしない

身近な人の死に動揺し非常事態にある遺族は油断と隙だらけになりがちです。そんな時にも契約を急がせるのではなく、誠実に接してくれるの葬儀社を選びましょう。希望でないプランなどを無理に進めてくるようなところは要注意です。

5.評判が良い葬儀社を選ぶ

ネットなどの口コミも参考にはなるかもしれませんが、全て事実かを見抜くのは難しいのです。
実際に利用したことのある知人から良い評判を耳にしていると安心ですよね。
長年営業しているところなどは評判などを耳にしやすいです。

6.個人情報の管理を徹底している

葬儀が終わってから墓石や仏壇のパンレットが送られてくるなど個人情報を流出している葬儀社もあるようです。
もし、悪徳営業者であった場合訪問営業や押し売りの被害に合う可能性があります。契約の際は「個人情報保護指針」などもしっかりチェックしておきましょう。
葬儀社のグループ会社などで墓石や仏壇を販売しているところがあれば、そこと情報を共有することが多いでしょう。

まとめ

葬儀社の種類や選び方について紹介いたしました。良い葬儀社を選ぶことは、良い葬儀を執り行う上で欠かせないもでしょう。

できる限り事前の準備を心がけ、故人に合った葬儀場を選択し、信頼できる葬儀社に依頼しましょう。           

そして最愛の故人の人生最後に花を添えてくれるような葬儀ができることを祈っております。

-葬儀
-,

執筆者:

関連記事

食事の介護の画像3

介護リフォームは何をする?玄関・トイレ・お風呂

ある日突然、ご家族の身体状況が変わって介護リフォームが必要になったときはいったいどうすればよいでしょうか? 玄関、入浴、排泄とそれぞれの場面でリフォームのポイントは異なります。 今回は、場所別のリフォ …

お布施のイメージ1

相場はいくら?お葬式のお布施について解説

お布施は決まった金額がなく、渡す際のマナーについても迷われる方が多いと思います。 この記事では、そんなお布施についての疑問を解決いたします。 目次 お布施とは?お布施の意味お布施本来の意味現在のお布施 …

遺体安置のイメージ1

ご逝去からご遺体安置まで…葬儀までの安置場所は?

日本の法律上、人が亡くなってから24時間以内は火葬できません。多くの人は病院で死亡診断書を出してもらうため、一度は病院の霊安室に移動されます。ですが、病院の霊安室では火葬までの24時間遺体を預かること …

スマートフォン

企業や学校で違う!? 忌引きの休暇の日数や規則

近親者が亡くなったとき、葬儀で喪主を務めたり、遠方の葬儀に参列したりするために会社や学校を休まなければならなくなることがあります。そのために取ることができる特別休暇を「忌引き」といいます。 訃報はいつ …

お布施

葬儀で包むお布施の金額相場は?渡し方も解説!

仏式の葬儀をする場合、僧侶にお布施を用意します。僧侶は、通夜、告別式、式中初七日法要などで読経をしてもらいます。また、戒名を頂くのにもお布施が必要です。 今回の記事では、お布施の相場や渡し方について解 …