終活に関する情報を総まとめしているホームページです。お葬式や、相続、遺言、保険、エンディングノートなど終活にまつわる情報を網羅している終活情報を専門に発信していきます。

葬儀

宗教で違う! 香典袋の種類と選び方

投稿日:2017年4月13日 更新日:

香典袋

宗教・宗派による香典袋の種類と選び方

通夜や葬儀・告別式に持っていく香典は、相手の宗教・宗派に合わせた香典袋に包んで持参します。宗教・宗派によって、主に表書きや水引、包みのデザインなどに違いがあります。

できれば、訃報を受け取った時に、どの宗教なのか聞いておきたいところです。

1) 宗教・宗派が分らない場合の香典袋

宗教・宗派が分らない場合は、各宗教共通で使うことができる、表書きが「御霊前」となっている香典袋を選びます。

ただし、浄土真宗では人が亡くなったらすぐに仏になるとの教えがあり、通夜・告別式でも「御仏前」とするのが正しいと言われています。

2)仏式

宗教が分らなくても仏教ということが分っている場合は、どの宗派でも使うことができる「御香典」「御香料」とします。日本の仏教で檀家数が多いのは浄土真宗であり、「御霊前」はふさわしくないからです。

仏式であっても「御仏前」は、お通夜や告別式には使いません。四十九日などの葬儀よりあとの法要で使います。

3)神式

「御玉串料」が一般的です。「御霊前」でも構いません。

4)キリスト教

「お花料」が一般的です。カトリックでは、「ミサ料」も使います。

水引について

弔事に関しては、二度と起こらないようにという意味も含めて、水引は結び目が解けない「結び切り」が使われます。

結び切りの一種で「あわび結び(あわじ結び)」も使われていますが、この水引はお祝い事にも用いられている一般的に使われているものです。
「両輪を互いに引っ張る事により更に固く結びあう」ということから、「末永くお付き合いする」という意味合いもあり、お布施などにも用いられます。

また、白と黄色の水引も弔事で使われます。
しかし、葬儀や弔問の時に包むお香典には、やはり相応しくありません。
四十九日など法事での利用が一般的です。

-葬儀

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

妊婦のイメージ1

妊婦はお葬式に出ない方がいい?迷信や体調は大丈夫?

妊娠しているときは、外出や家事が大変で行動が制限されるものです。 しかし、そんな時に親族に不幸があった場合、妊婦さんは式に参列しなければならないのでしょうか。 しかし、そう悩む女性が多い中で、昔から妊 …

葬式は何日後?のイメージ

葬式は亡くなってから何日後?葬儀の流れや決め方も解説

一般的にお通夜は亡くなった翌日、お葬式は亡くなった翌々日となっていますが、様々な事情で遅れるケースが多いです。例えば、火葬場の状況や親族のスケジュール、六曜などが関係して、日程が予定通りに行かないこと …

葬儀の持ち物の画像1

お葬式の持ち物とマナーを解説!必要なものは何?

お葬式に参列する時に、持ち物や身につけるものにもマナーがあることをご存じですか。 お通夜、葬儀・告別式などお別れの場面は突然やってくるので、何を準備したら良いのか慌ててしまいます。 突然の訃報の連絡に …

葬式を理由に有給は使える?規則や休暇日数について紹介!

「今度、知人の葬式で会社を休まなければいけないんだけど、葬式で有給休暇って取れるのかな?」 こういった悩みを抱えている方はいませんか? 家族や親族、親しい友人などの訃報を聞いた場合、葬儀に参列するため …

信頼できる葬儀社の選び方!葬儀社の種類・特徴は?

葬儀を行うには、いかに信頼できる葬儀社を選ぶかがとても重要になります。 葬式社を選択する時は、最愛の家族の死に悲しみ動揺していることでしょう。 そんな時にどのような葬式社を選択すれば良いか判断に苦しま …