終活に関する情報を総まとめしているホームページです。お葬式や、相続、遺言、保険、エンディングノートなど終活にまつわる情報を網羅している終活情報を専門に発信していきます。

遺品・生前整理

生前整理の資格はどんなものがある?資格の取り方

投稿日:

生前整理の資格のイメージ1

最近は生前整理という言葉をよく耳にしますよね。
生前整理とは、生きているうちに自分の周りを整理したり、するべきことを完了させたりして、より良い老後を送るための整理を意味します。

今回は、生前整理の資格を取る方法やできることについて詳しく解説していきます。

生前整理の資格には何がある?

生前整理は老後を豊かにするために大切なことであり、最近は一つのブームになっています。
生前整理の資格を確認しても資格数はかなり多いです。
これから資格を取得して老後を考えたい、もしくは生前整理を仕事にしたいといった人もいるはずです。

ここでは、生前整理の資格について徹底解説します。

生前整理アドバイザー認定講座

生前整理アドバイザー認定講座は物の片付けや心の情報、過去や現在、未来の生活について学ぶことができます。
老後を心豊かに過ごすための手助けをしたい人に向いている資格といえます。

「生前整理普及協会」の講座があり、最近では自宅で生前整理アドバイザー認定講座を受講することもできるようになりました。

この講座内では、自分の生と終焉を書き綴るノートである『エンディングノート』を書き上げることができるようになります。

生前整理アドバイザー認定講座には2級や準1級、1級と分かれており、1級まで取得すると実践的な知識まで網羅して学ぶことができるため、仕事につなげたい人は1級を目指しましょう!

生前整理作業技能士

生前整理作業技能士は、国家資格ではなく「生前整理普及委員会」が行っている民間の資格になっています。

国家資格より取得しやすい資格になっていて、生前整理や遺品整理の専門業者に就職して活躍することができます。
『生前整理アドバイザー2級』の資格を取得して受講することが可能になっています。
生前整理をしたいと考えている家族や親族、知り合いの手助けができるのはもちろんのこと、生前整理を仕事にして年収アップすることもできるでしょう。

生前整理作業技能士の資格で学べるのは「個人情報保護」「提案書の提示」「生前整理の進め方や見積り書」についてです。

『エンディングノート』といって、自分の生と終焉を書き綴るノートについても学ぶことができるため、他人の生前整理を手助けできるだけではなく、自分自身の老後の生活をより良いものにできる資格と言っても過言ではありません。

生前整理認定作業士

生前整理作業技能士は、生前整理を物・心・情報の観点から総合的にアドバイスするための資格です。
生前整理をするためには知識の蓄えが必要ですが、それ以上に大事になるのがお客様への心のケアです。

片付けや葬儀、相続など、あらゆる課題を一緒に考え解決していきます。

生前整理アドバイザー2級認定者以上の人しか受講できない資格であり、生前整理認定作業士を目指すためには、生前整理アドバイザー2級を先に取得しておきましょう。

生前整理アシスタント

生前整理アシスタントは取得が容易であり、最も基礎的なことを学んでいく初心者のための資格です。
生前整理アシスタントの資格では、生前整理の仕事ができるまでの知識を付けるのではなく、講座へのステップアップのための基礎知識を習得するのが目的です。

生前整理コンサルタント&生前整理コンサルタントマスター

生前整理の知識を学ぶための資格として、生前整理コンサルタント&生前整理コンサルタントマスターが挙げられます。
生前整理アシスタントを受講してステップアップとして取得する資格が生前整理コンサルタントです。

生前整理コンサルタント中級者の資格であり、生前整理の知識を使って身近な事例として実践できることを目的にしています。
自分が生前整理したり、家族の生前整理に協力したりすることができるでしょう。

生前整理コンサルタントマスターは、名前の通り上級者の資格であり、一般的な生前整理の知識はもちろんのこと、他人の生前整理を協力したりアドバイスしたりすることができます。

また、生前整理の知識以外にも税務や不動産、保険商品、民法など、数多くの分野の知識を学んでいくのです。

生前整理の会社への就職を有利にできますし、保険会社や不動産会社の就職もしやすくなります。

生前整理コンサルタントマスターの資格取得で学んだ『資産情報整理術』を駆使して、さまざまな人たちの老後を豊かにしていきましょう!

生前整理の資格を取るには

生前整理の資格を取る方法について徹底解説します。
生前整理について学びたい、もしくは仕事にしたいといった人は必見です。

一般社団法人生前整理普及協会の講座を受ける

生前整理の資格を取る方法は、一般社団法人生前整理普及協会の講座を受けることです。
一般社団法人生前整理普及協会には、生前整理アドバイザーや生前整理認定作業士、生前整理診断士などの講座が用意されており受講することで資格を取得できます。

それぞれの資格によって生前整理の知識を学ぶためなのか、実践的な生前整理を目的にしているのかなど、資格によって得られるものが変わってきます。
また、2級や1級などランクが分かれているものは、2級の取得なしで1級へ飛び級することはできないので注意が必要です。

生前整理の資格を取る費用

生前整理の資格を取る費用は資格毎に大きな差があります。
例えば、以下のようになっています。

  • 生前整理アドバイザー2級:講義時間300分で21,060円(税込)
  • 生前整理アドバイザー準1級:講義時間300分で26,784円 (税込)
  • 生前整理アドバイザー1級:講義時間300分で37,584円 (税込 )

生前整理のメリット

生前整理は片付けとして部屋がスッキリし、老後を豊かにするために大切なことです。

ここでは、生前整理のメリットについて徹底解説します。
それでは、メリットを一つ一つチェックして行きましょう!

相続問題を回避できる

生前整理のメリットは相続問題を回避できることです。
亡くなった人の財産や土地、所有物などの相続をめぐってトラブルに発展するケースも少なくありません。
特に資産家や地主など、相続する財産や土地などがたくさんある場合は、家族同士で相続争いになり家庭崩壊のリスクが高まります。

自分の死後に家族や親族が相続で争っているのは悲しいですし、生きている間に相続を決めておくことで安心した老後を過ごすことができるでしょう。

生前整理と聞くと物の整理をイメージしがちですが、相続の整理も含まれるため、相続問題を解決して人生を充実したものにできるのがメリットだといえるでしょう。

家族や親族の遺品整理の負担を減らせる

生前整理をして不要なものを処分しておくことで、自分が亡くなった後の遺品整理の負担を減らすことができます。

家にものが溢れていたら家族にとっては思い出の品だと感じて、捨てることができないかもしれません。

また、物で溢れている場合は整理する手間や時間も相当なものになりますので、生前整理することは家族や親族のためになります。
年を重ねるほど思い出の品が増えてしまい、捨てられない物が増えてしまう傾向があるといわれています。

そのため、一度生前整理して不要な物と必要な物をはっきりさせておくことで、心の整理にもつながるのではないでしょうか。

老後の生活を設計できる

生前整理のメリットは老後の生活を設計できることでしょう。
生前整理をすることで相続を決めておくことや遺書を残しておくこと、部屋の片付けをして気持ちを整理することができます。

生前整理をして気持ちがスッキリし、心配を全て取り除いた上で老後を楽しむことができます。

年を重ねた人ほど老後に対して不安を抱いている場合が多いようです。
そのため、40代や50代など若い年代のうちから生前整理して、老後の生活を設計する人も増えています。

生前整理の資格でできること

生前整理の資格を取得することでできることが増えるでしょう。
老後への知識が増えますので、するべきことがはっきりします。

また、生前整理を仕事にして他人に協力したりアドバイスしたり、自身の年収をアップしたり、自分の人生の幅も広がるはずです。
ここでは、生前整理の資格でできることを解説していきます。

生前整理をお手伝いする

生前整理の資格を取得することで生前整理のお手伝いができます。
資格によって自分や家族だけか、他人にできるかなど、生前整理をできる幅が変わってきます。

生前整理を求めている人は多いですし、少子高齢化社会になっているため、今後も需要は増えていくことが予想できるでしょう。
また、両親が生前整理するきっかけを作ることもできますし、心のケアをすることで人生を豊かにするお手伝いもできます。

生前整理の資格を取得することで自分の人生が豊かになるだけではなく、他人の人生を手助けできるのもやりがいだといえるのではないでしょうか。

業界への転職が有利になる

生前整理の資格を取得することで年収アップするメリットがあります。
生前整理を生業とする会社へ転職するのも一つの手段です。

また、保険会社や不動産会社では、生前整理の資格を取得していることが優遇され年収アップにつながります。

すでに保険会社や不動産会社に勤めている人が、仕事で活躍する場を広げるために、生前整理の資格を取得するケースも少なくありません。

生前整理の資格を取得することで、現在より年収を上げることができるメリットがありますので、ぜひ生前整理の資格を目指してみてください。

前整理の資格を取得することで、現在より年収を上げることができるメリットがありますので、ぜひ生前整理の資格を目指してみてください。

まとめ

生前整理の資格を取る方法やできることについてご紹介しました。
最近は、生前整理をすることで老後を少しでも豊かにしたいという人が増えています。
日本は高齢者が増えている傾向があるため、生前整理の資格取得は老人を助けることにつながります。

ぜひ、気になる人は生前整理の資格取得を目指してみてはいかがでしょうか。

-遺品・生前整理
-,

執筆者:

関連記事

生前整理診断士は生前整理アドバイザーの後に取る資格!難易度・収入

少子高齢化が進む日本において、いつかくる人生の終わりのために自分で考えて行動する“終活”は、今や私たちにとても身近なものとなり、仕事にも結びついてくるようになりました。 今後ますます終活とビジネスに深 …

衣類の遺品整理の画像1

衣類の遺品整理ができない!服の処分方法を解説

近親者や親しい人が亡くなった後、悲しみも癒えないうちに遺品整理をしなければならないことがあるでしょう。 それらの遺品は思い出が詰まっているものでもあります。 しかし、使う人がいなくなってしまった以上は …

断捨離のやり方とは?初心者でもできる順番・コツ

誰しもが耳にしたことのある“断捨離”。世間で話題になったこともあって、自分もやってみようと意欲が湧いた方も沢山いらっしゃると思います。 断捨離=物を捨てることだと思ってしまいがちですが、実は物を捨てる …

遺品整理のゴミのイメージ1

遺品整理で出るゴミの処分…分別したくない時は?

遺品整理とは、故人が生前に使っていたものを整理することです。 故人にゆかりのある物を丁寧に仕分け、片づけることで気持ちの整理につなげるという意味合いもあります。 大切なご家族が亡くなった後は、葬儀やさ …

生前整理とはの画像1

終活の生前整理とは何をするの?やることと注意点

終活においてさまざまな問題がありますが、最近では早いうちから少しずつ身の回りを整えて人生の終わりを考える生前整理という方法が注目を集めています。 生前整理とは何をするのでしょうか。 また、生前整理には …