終活に関する情報を総まとめしているホームページです。お葬式や、相続、遺言、保険、エンディングノートなど終活にまつわる情報を網羅している終活情報を専門に発信していきます。

葬儀

【直葬・火葬式】知っておきたいメリット・デメリット

投稿日:2017年4月13日 更新日:

棺桶

直葬は火葬式とも呼ばれ、お通夜や葬儀・告別式などの儀式を行わず、ご遺体を24時以上安置した後に、火葬場で火葬するという葬儀の形態です。

核家族化の影響で親戚付き合いや近所付き合いが希薄になってきていることなどから、直葬を選ぶ人も増えてきましたが、直葬にもメリット・デメリットがありますのでご紹介します。

直葬のメリット

1) 手間がかからない

直葬は、お通夜、葬儀・告別式、初七日などの儀式を行わないため、葬儀としての手間がかかりません。

また、直葬に参列するのは、親族などのごく少数なので、一般の葬儀のように参列者への対応はしなくて済み、煩わしさがありません。

2) 費用を抑えられる

直葬は、お通夜、葬儀・告別式、初七日などの儀式を行いませんので、費用が抑えられます。

また、参列者もごくわずかですので、返礼品や食事代などの接待の費用が少なくて済みます。

直葬のデメリット

1)十分なお別れができない

お通夜、葬儀・告別式などの儀式を行わないので、人によっては十分なお別れが出来ないと感じる人もいます。

お通夜、葬儀・告別式などの儀式には、故人を失った事実を受け止め、心を癒していくという意味もあり、儀式をきちんと行えば良かったと後悔する人もいるようです。

2) 親族や知人から反感を招くことがある

直葬は、お通夜や葬儀・告別式などの儀式を行わないので、親族からも「故人が可哀想だ」などと反感を招くことがあります。

また、故人と親しかった知人などが別れを惜しむ機会がないので、お通夜や葬儀・告別式をやって欲しかったと寂しがられることもあるようです。

3) 直葬後にお参りにくる人がいる

直葬が終わった後、故人の知人や近所の人が自宅にお参りにくることがあります。

直葬の場合は、会葬礼品なども用意していないので、お参りに来た人に渡すお礼の品がなく、困ることがあります。

また、直葬では僧侶を呼ばないことも多いので位牌もないことが多くなっています。
位牌がないと、お参りに来た人の中には、何に手を合わせているのか不明確と感じ、位牌をないことに疑問を持つ人もいます。

-葬儀

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

葬儀の受付は誰に頼むの画像1

葬儀の受付は誰に頼む?お礼に渡す物や金額も解説

葬式は多くの場合、比較的突然やってくるものです。 長く病いの床に就いている場合でも、葬儀のことを事前に考えるのは縁起でもないのでしないことが多いでしょう。 そのためいざ葬儀ということになると、その段取 …

納棺の儀の画像1

お葬式最初の儀式「納棺の儀」とは?マナーや服装

お葬式で最初に行う儀式に、納棺の儀式があります。 納棺の儀は、自宅や安置場所に運び込まれた故人を、お通夜の前に棺に納める儀式です。 お通夜や告別式に比べると語られることが少ない納棺の儀ですが、内容はど …

葬式の線香のイメージ1

葬式では線香の火を絶やさない?お焼香のマナーも

葬式や通夜などでは、線香の火を絶やさないという言葉をよく耳にします。しかしどのような意味があるのか、分からな人も多いのではないでしょうか。 また線香に限らず、葬式で問われるお焼香のマナー。しっかりとし …

葬式に子供を参列させるマナーの画像1

お葬式に子供は参列させる?服装やマナーを解説!

お通夜やお葬式に参列することになった場合、子供も一緒に参列させるか大いに悩みますよね。 乳児や幼児であれば式の途中で騒がないか、泣き出したりしないかと心配はつきません。 今回は、子供を参列させるか、そ …

遺影の画像1

お葬式の遺影写真の条件と選び方は?生前での用意も解説

お葬式の一つの役割として、遺族や参列者が生前の故人を偲び、お見送りするということがあります。 故人を偲ぶにあたって一番目に付くのはやはり遺影ではないでしょうか。 故人の在りし日を思い出すにあたって重要 …