終活に関する情報を総まとめしているホームページです。お葬式や、相続、遺言、保険、エンディングノートなど終活にまつわる情報を網羅している終活情報を専門に発信していきます。

葬儀

家族葬の参列者はどこまで?トラブル回避のポイント

投稿日:2017年4月13日 更新日:

喪服の家族

近年、家族葬を行う方が増えています。核家族化や葬儀に対する考え方の変化が背景にあるようです。

家族葬で行うときに難しいのは、呼ぶ人の範囲です。家族葬といっても、必ずしも家族だけでするわけではありません。

それでは、どの範囲の人に参列してもらえばよいのでしょうか。

家族葬に明確な定義はない

家族葬は一般的には、故人の親、兄弟姉妹、子どもや孫(その配偶者を含む)を呼ぶようです。

しかし、明確な定義があるわけではありません。

上記に加えて、故人の従兄弟、従姉妹や甥姪まで呼ぶ場合もありますし、家族以外に、故人と親しかった友人を呼ぶ場合もあります。

つまり、呼ぶ範囲は、故人と親族との付き合いの関係によって異なります。

故人と親しかった人などが、葬儀が終わった後に、自宅に弔問に訪れたりすることもありますので、故人や親族との付き合いの関係によって呼ぶ人を決めましょう。

家族葬をする場合の注意ポイント

家族葬をする場合で重要なことは、呼ぶ人の範囲を決めると同時に、周囲の人たちにもきちんと知らせておくことです。そうでないと、トラブルに繋がりません。

訃報の案内が来た際に参列しても良いのかどうか迷う場合がありますので、家族葬で行う場合は、家族や近親者のみで行うことをしっかり伝え、香典も断るように伝える必要があります。

それらをしっかり伝えておかないと、後になって「自分は呼ばれなかった」というトラブルに発展しかねません。

自分たちの思いだけでなく、周囲の人たちにも心を配ることでトラブルを避けるようにしましょう。

逆に言うと、「葬式に参列したい、お悔やみ申し上げたい」と思っても、家族葬に呼ばれていないのであれば、勝手にアクションを起こさないようにしましょう。

家族葬の場合は、急な参列者には対応できないことがほとんどです。

-葬儀

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

位牌のイメージ1

位牌堂とは?納骨堂との違いや費用などを解説します!

位牌堂という言葉を聞いたことがあるでしょうか。 もしかすると納骨堂と混同している人も多いかもしれませんが、位牌堂と納骨堂は違います。 今回の記事では、位牌堂とは何かということ、そして位牌を納めるために …

書類の断捨離について解説!仕分け方から管理方法まで!

終活の一環として、断捨離を取り入れようとしている方も多いのではないでしょうか。断捨離は、遺品整理をする家族の負担を少なくできますし、今後の人生を見つめ直すきっかけにもなりますのでやらない手はないでしょ …

葬式の出欠イメージ1

葬式・葬儀を欠席するのはマナー違反?連絡や伝え方も

葬式や葬儀をやむを得ない理由で欠席することはあるかもしれません。しかしそのような場合、どう伝えたらマナー違反にならないのか分からない人も多いと思います。 欠席することで遺族に不快な思いをさせないために …

葬式は赤ちゃん連れでもいい?乳児と参列する注意点

赤ちゃんを葬式に連れて行こうと思うと、泣いてしまったりおむつを替えなければいけなかったりと不安要素が大きいです。そのため葬儀や葬式に、赤ちゃんを連れて行ってもいいのかと悩む母親は多いと思います。 そこ …

葬式の日程のイメージ1

葬式の日取りの決め方は?決め方の流れや六曜との関係性

葬式の日取りは、お通夜の翌日が一般的ですが、例外もあります。様々な理由から日取り方法が変わってきますので、手順を知っておくのはよいと思います。 また、先勝、友引、先負、仏滅などの六曜を考慮して日程を決 …